日々過ぎていく時間、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
自律移動型ロボットを清掃業務に導入 成果はいかに?
自律移動型ロボットを活用した清掃業務が広がっています。IoT・AI ソリューション開発の株式会社 SGSTが店舗に清掃ロボットを導入したとのことです。AIを用いた自動化に要注目です。https://antenna.jp/articles/19050833?utm_source=tw_app
AI管理員も実験スタート
管理員もそうだが、住民からの問い合わせに対応する窓口も、AI化の動きが加速するだろう
コンポスト? ベランダに土を増やしてどうするつもり?
ベランダで、生ごみを堆肥化させるコンポストが話題になっています。放置しておくだけで家庭の生ごみを土に変え、植栽の土として活用できるとのことですが、よく考えてみれば、家庭の生ごみは毎日出るもの、それを土に変えていけば、ベランダは土で溢れかえることになるんじゃないでしょうか?
日本語が話せない組合員が引き起こすマンション管理組合の機能不全
日本語が話せない・読めない区分所有者が多くなると、「会話ができない」「管理規約が読めない」「委任状も集まらない」「修繕工事もできない」日本人同士よりハードルがあがります。
梅雨時、湿気が多い季節は、漏電事故が起こりやすい
梅雨時、特に築年数の古いマンションでは、建物外部に設置されることがある植栽灯が、電線管等の腐食により水が浸入し導電を招くケースがあります。
このサイトのドメインの由来:
このサイトのドメイン名は、「dfox.biz」です。dはdog の頭文字、 foxは狐を表します。 dfoxは二つを合わせた造語で、犬ときつねのハーフを表します。
まんしょん NOW
春先(5月)は、天候もよくなり、窓を開けたり、網戸にしたりもします。最近ベランダや窓からお子様が転落する痛ましい事故が起こっています。小さなお子さんは、興味と好奇心の塊です。目を離したすきに、窓を開けたり、ベランダの塀によじ登ったりすることもあります。ご家族の方は気をつけてくださいね。