マンション断水時の備えに手抜かりはない?6種類の断水原因に応じた過ごし方を徹底検証

How to spend time when water is cut off in an apartment building お部屋の中のこと

断水というのは、文字通り水が断たれることで、水道から水が出なくなることです。

マンションの水道水が出なくなったらどうなるか・・・手が洗えない、洗濯できない、お風呂に入れない、料理できない(レンジものは除く)、お茶も沸かせない・・ 本当に困りますよね。

断水しないことが一番良いのですが、災害や水道管破裂等予期しないことや、点検や工事等予め予定されている場合等、否応なく断水したまま、マンションで過ごさないといけない場合があります。そして、断水になった時慌てないよう、普段から断水に対する備えも大切です。

そして、断水原因が分かれば、おおよその断水期間の予測も立てやすく、おのずと対処方法を立てることができるでしょう。

事例を引き合いにし、説明します。

そこで今回は、原因別のおおよその断水時間と、断水に備える準備と断水時の過ごし方を考えてみたいと思います。

この記事は、以下の人に役立ててもらえるよう書いています。
・災害や事故、設備の不具合など、突発的に断水になったマンション住民の方
・点検や工事など、予め断水することがわかっているマンション住民の方
・断水時の準備を検討している方

スポンサーリンク
  1. 断水に備えて日頃から準備しておきたいこと
      1. 飲用水をストックしておく
      2. ハンドジェルやアルコール消毒液、ウェットティッシュを用意しておく
      3. 水を使わない非常食や保存食を用意しておく
      4. お風呂のバスタブに水を張っておく
      5. 手洗い用コック付き給水タンクを用意しておく
  2. 「給水設備の清掃・点検」の断水時間は 数時間~1日
    1. 外出予定を調整する
    2. 洗濯やお風呂の時間を調整する
  3. 電気系統や給水設備のトラブルは、2日程度断水になることも
    1. 「冬に多発!」給水設備の凍結破損 断水2日
    2. 給水ポンプの異常によるもの 断水期間30分程度
  4. 断水工事や水不足対策のため、計画的に断水する場合
  5. 地域停電・断水が起こると、数時間から一日程度断水も
    1. 原因不明の地域断水 期間1日程度
    2. 電線が切れ地域停電し、1時間程度地域断水
    3. 停電による断水 4時間
    4. 地域停電による断水が発生した場合の対処方法
      1. 情報収集
      2. 備蓄物の確認
  6. 災害時ライフラインの遮断で、数週間にわたり断水することも
    1.  地震の影響で1日断水した例
      1. 給水設備の経年劣化により、破損しやすくなっている場合は特に注意が必要
    2. 台風による浸水被害で10日程度断水した例
    3. 大雨による浸水被害で、1日~数日断水した例
    4. 落雷による増圧ポンプの故障で1週間断水した例
      1. 同じマンションでも住んでいる階で断水期間が違う
    5. 集中豪雨による浄水場の水没で、数週間にわたり断水した例
      1. 自然災害の増加による想定外の被害は予想が困難です
  7. 突発的な断水に備える方法と断水時の過ごし方
    1. 地震などの突発的な災害の場合の対処方法
      1. 発生した時の対処方法
    2. 大雨や洪水等の断水に対する備えと対応方法
      1. 非常用備蓄物資の確認
      2. 水の備蓄・節約
      3. トイレの使用で気をつけること
      4. 調理の工夫
    3. その他、断水時の注意点
  8. まとめ

断水に備えて日頃から準備しておきたいこと

普段から、いつ断水しても困らないように準備しておくことは大切です。

飲用水のストック

Prepare plastic bottles and hand gel

 

 

 

 

 

 

飲用水をストックしておく

ミネラルウォーターやペットボトルの水を備蓄しておくと安心です。

ハンドジェルやアルコール消毒液、ウェットティッシュを用意しておく

断水時に備えて、水がなくても手が洗える、拭けるようストックしておきます。

Have hand gel, alcohol sanitizer, and wet wipes available.

Aemergency and preserved foods that do not use water.

水を使わない非常食や保存食を用意しておく

断水中は水を使った調理が難しいです。缶詰やレトルト食品、乾燥食品、栄養補助食品の一部は水を使わずに調理できるため、断水時に役立ちます。

Keep the bath tub filled with water.

 

 

 

 

 

 

お風呂のバスタブに水を張っておく

なかなか普段からできませんよね。断水時間がわかっている時、1日から数日程度断水する可能性がある場合、断水する前に水を張っても遅くありません。
お風呂のバスタブは大量の水をストックできますので、トイレの水が流せないときに代用する他、身体を拭くことや掃除などに使えます。

手洗い用コック付き給水タンクを用意しておく

衛生上の問題もあるので、普段から水を入れておく必要はありませんが、いざというとき、直ぐに水を貯め使用できるよう、家に備えておくとよいでしょう。


 

「給水設備の清掃・点検」の断水時間は 数時間~1日

定期的に行われる貯水槽清掃(通常は年一回)、給水設備の点検(通常は年1回)です。断水する前に掲示や戸別配布など、連絡があるでしょう。

上に書いたように、飲用水のストックや、ハンドジェル等を用意しておきましょう。数時間であれば、(点検は昼間が多いので)お風呂に水を貯めるまでもないかもしれません。

外出予定を調整する

断水が数時間以上にわたる場合は、家事や外出予定を調整しましょう。

洗濯やお風呂の時間を調整する

洗濯やお風呂など、水を使用する予定を断水前または断水後に調整しましょう。

電気系統や給水設備のトラブルは、2日程度断水になることも

「冬に多発!」給水設備の凍結破損 断水2日

断水期間 2日
事例:凍結により受水槽の給水ができなくなったことによる全戸断水
発生時期:1月下旬19時過ぎ
場所:北陸地方の60戸程度の中規模マンション
竣工後11年経過

凍結による断水は、管理会社より住民が先に気づく場合が多いです。このケースでは、給水管の加温を行ったもののその日の復旧はできませんでした。
翌日夕方になっても復旧しなかったことから、災害用水栓の受水槽内の水を使用することで一部は復旧しましたが、お風呂の使用は控えるよう指示がでました。
完全復旧までに丸二日かかっています。

給水ポンプの異常によるもの 断水期間30分程度

貯水槽清掃の後、断水が発生し、調べてみると弁の劣化によるものと判明しました。

断水期間:30分程度
発生時期:7月 夕刻
場所:関東地方の140戸程度のマンション
竣工後:当時18年経過

Cleaning and inspection of water storage tanksこのケースでは、貯水槽清掃後一時的にポンプが停止し断水が発生しました。業者さんが確認中にポンプは復旧しましたが原因が分からず、後に調査を行ったところ、停止原因はポンプの弁の劣化だと判明しました。

30分程度の断水で済んだのは幸いでした。このマンションでは8年以上ポンプ設備の改修を行っていなかったようです。不具合が出てからでは遅いのが給水設備です。管理組合全体として予防保全に努めましょう。

断水工事や水不足対策のため、計画的に断水する場合

水道工事で、水道管の改修や、老朽化した管を取り換えを行う際、作業する箇所の上流の栓を止めて水の流れを止めます。それより下流の水は止まり、断水します。
もちろん関係する住戸には連絡が届くわけですが、その際、各住戸(マンションであれば共用部)の水栓は閉じておく必要があります。

断水する時間は、断水工事の種類によりますが、一般的には数十分程度、稀に日を跨ぎ断水することもあるようです。

数十分程度の断水は、特に受水槽設備があるマンションではそう大きな問題ではありません。受水槽に水を蓄えておくことができるからです。受水槽がなく増圧給水ポンプで給水する場合、上記の対策を取ることを検討して下さい。

水道管工事の場合、通常案内や告知があります。断水時間のみならず、復旧するときの注意点等大事なことが告知されていることがあります。必ず確認しましょう。

地域停電・断水が起こると、数時間から一日程度断水も

災害ではないのですが、地域断水することがあります。

原因不明の地域断水 期間1日程度

市内の市内全域
発生時:2018年6月中旬
場所:大阪府内の70戸程度のマンション

この例では、ガスも同時に止まっています。詳しい原因は不明ですが、1日程度で復旧しています。

電線が切れ地域停電し、1時間程度地域断水

マンションの電気設備も全て使えなくなったようです。1時間程度で断水が復旧したようです。

発生時:9月初旬
場所:関東地方の50戸程度のマンション

付近の電線が切れたことによる停電が原因です。

停電による断水 4時間

停電による断水が発生した場合です。

断水期間 4時間
事例:凍結により受水槽の給水ができなくなったことによる全戸断水
発生時間:19時過ぎ
場所:北陸地方の60戸程度の中規模マンション
竣工後11年経過

マンション付近の電柱のヒューズの不具合が原因で停電が発生し、12時過ぎから16時まで4時間断水しました。

地域停電による断水が発生した場合の対処方法

情報収集

断水の原因や復旧予想時刻などの情報を入手しましょう。
掲示板(マンションの玄関)、電子掲示板を確認し、原因や復旧目途を確認しましょう。

地域停電であれば、水道局などの公共機関、電力会社からアナウンスがありますので、ウェブ、スマホで状況を確認してみましょう。

備蓄物の確認

地域停電であれば、長くて断水は1日程度でしょう。ミネラルウォーターのストック等、家庭に常備している水や食料などの備蓄物を確認し、必要な場合は利用しましょう。トイレは困るかもしれません、トイレを流すためのパックや水も、普段から用意しておきましょう。

近くのスーパーやコンビニエンスストアなどでボトル入り水やペットボトルなどの水を調達しましょう。また、お風呂の残り湯や洗濯機の排水水を利用してトイレを流すこともできます。

災害時ライフラインの遮断で、数週間にわたり断水することも

突発的に断水するケースは、多くは災害によるもので、時には数週間にわたり断水することもあります。
東京都水道局の令和元年度の調査によると、家庭で一人が1日に使う水の量は、平均214リットル程度とのことです。
出典元:もっと知りたい「水道」のこと | よくある質問 | 東京都水道局 (tokyo.lg.jp)

 地震の影響で1日断水した例

大阪北部地震が発生した際、地域全体が断水しました。

断水期間:1日程度
発生時:2018年6月下旬
場所:大阪府内の70戸程度のマンション

給水設備の経年劣化により、破損しやすくなっている場合は特に注意が必要

マンションの給水設備が経年によって老朽化している場合、災害時に水漏れや破損が発生し、断水するリスクが高まります。例えば、経過年数が30年を超え、給水管改修工事を行っていない場合が該当します。

台風による浸水被害で10日程度断水した例

断水期間:10日程度
状況:台風により、地域一帯が冠水した
発生時:9月下旬
場所:中部地方のマンション

この例では、一階住戸の床上浸水が起こり、受水槽にも浸水しました。また断水しただけではなく、駐車車両の冠水、管理事務室、エレベーター設備等広範囲が浸水しました。
そして同地区の地域断水も発生しました。
給水設備がとりあえず使えるようになったのは10月初旬ですので、10日間程度断水したことになります。

大雨による浸水被害で、1日~数日断水した例

断水期間 2日
理由:大雨により、地域一帯が洪水状態となり、地域停電・断水が発生した
発生時:7月初旬
場所:中国地方の50戸程度のマンション

この例では、地域一帯が洪水状態となり、断水しただけではなく、駐車車両の冠水、管理事務室、エレベーター設備、電気盤等広範囲が浸水しました。

落雷による増圧ポンプの故障で1週間断水した例

理由:大雨により雷が発生、落雷し増圧ポンプ設備が故障した
発生時:6月下旬
場所:中国地方
マンションの種別:30戸程度で当時築17年

同じマンションでも住んでいる階で断水期間が違う

Lightning strikes apartment buildingこの例では、同時に発生したエレベーター設備の故障は当日復旧したものの、断水が完全に復旧するのに約1週間かかっています。8階以下の住戸では、給水本管からの圧力でなんとか生活できる程度の給水は行われたようですが、9階以上の住戸で1週間程度断水しました。
増圧ポンプが設置されているマンションでは、圧力をかけずに、給水本管から給水できる限度の階を把握しておいた方がよいです。

 

集中豪雨による浄水場の水没で、数週間にわたり断水した例

2019年の台風19号による断水は記憶に新しいところです。
最大14都府県にわたる被害が発生し、栃木県内の浄水場で、氾濫した川の水でポンプ室が水没し、機能が停止し、付近の世帯が長期間断水しました。

自然災害の増加による想定外の被害は予想が困難です

最近の自然災害の多発、激甚化はニュースで耳にするところですが、これからも増えていくでしょう。また激甚災害に備える対策も考える必要があります。

突発的な断水に備える方法と断水時の過ごし方

対応策を考えるにあたって、地震は突発的に起こるものの、大雨・洪水などは予兆があり対策をとる時間的余裕がまったくないわけではありません。

地震などの突発的な災害の場合の対処方法

水道管の断裂が起こるくらいの地震であれば、マンション外部へ避難する場合も多いでしょう。

発生した時の対処方法

非常用の水やボトル入りの水を持参するか、避難所や地元の指定された場所で水を受け取りましょう。飲料水以外にも、料理や衛生目的で使うための水も確保する必要があります。

トイレの使用についても考慮する必要があります。断水時にはトイレが使用できない場合がありますので、避難所など近くの施設を利用することが必要です。また、非常用のトイレ(ポータブルトイレやトイレットペーパーなど)を確保することも検討しましょう。

大雨や洪水等の断水に対する備えと対応方法

断水の予兆がある場合、地域の公共団体のウェブサイド、テレビ等で情報を得ましょう。また断水に対する備えとして、以下のことを留意しましょう。

非常用備蓄物資の確認

飲料水はもちろんですが、他に非常食、衛生用品など、最低限の必需品を備蓄しましょう。

水の備蓄・節約

断水が予想される場合は、生活用水として、予め水を貯めておくことが重要です。バスタブやバケツ、水筒などに水を溜めておきましょう。また、断水中は水の使用を最小限に抑えるように心がけましょう。

お風呂に水を貯めておく場合の注意点!
・赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭では、蓋を締めるようにし、溺れないよう注意しましょう
・お風呂の残り湯は、時間が経つにつれ、雑菌が繁殖し不衛生になりがちです。あまり長く貯めないようにしまし、できれば水道水を貯めておくようにしましょう。

飲料水の確保
ペットボトルを箱ごと購入しておくのがよいです。
断水後であっても、近くのコンビニ・スーパーがあれば、慌てて購入する必要はないでしょう。

トイレの使用で気をつけること

災害時の断水中、トイレの使用が制限される場合があります。
その理由は、公共下水や道路までの排水設備・建物内部の排水管が傷んでいる可能性があるからです。

具体的には、以下のような問題やトラブルが起こる可能性があります。

トイレの水が流れずに詰まる
排水管の壊れや詰まりにより、水が正しく排出されず、トイレの水が溜まって流れない状況が生じます。
臭いや異臭が発生する
排水管の破損により、下水道や汚水が漏れ、トイレ周辺や室内に異臭や臭いが広がることがあります。
水漏れや浸水が起こる
排水管の壊れや詰まりで水圧が上がり、トイレのタンクや給水管から水漏れや浸水が発生する可能性があります。これは階下の住戸や階段の壁などに被害を与える恐れがあります。

調理の工夫

断水中は水を使った調理が難しいですが、缶詰やレトルト食品、乾燥食品、パックご飯、パン、おやつ類(栄養補助食品等)などは水を使わずに調理でき、食べることができます。
また、ガスの止まることを想定すれば、ガスコンロやアウトドア用のコンロなども用意しておきたいです

東京ガスのウェブサイトに 食材を入れたポリ袋を湯煎するするだけで料理ができる「お湯ポチャレシピ」が紹介されています。興味のある方は見てみてくださいね。

災害時に活躍! ポリ袋と湯煎で作る「お湯ポチャレシピ(R)」とは? | 東京ガス ウチコト (tg-uchi.jp)

マメ知識
お皿にラップを敷いて使ってみましょう。洗う手間が省けて水の節約に繋がりますよ。

その他、断水時の注意点

断水時の注意点をまとめてみました。

①蛇口を締めておくこと
復旧した際、急に蛇口から水が吹きだすことを防ぐためです。②断水から復旧した際のトイレの使い方
断水から復旧した直後はトイレのタンクに入っている水だけでは、便や尿が流れ切らないことがあります。その際は、バスタブに水を貯めておき、バケツで汲んで、トイレに流しましょう。最初は多めに、2度目以降は少なめに流していきましょう。

まとめ

マンションは、ポンプ設備や受水槽設備等、そのマンションに応じた断水対策を立てる必要があります。原因毎におおよその断水時間、時期を予想することができ、対応した準備や対策を行うことができます。

また、各戸毎ではなく、マンション全体で、落雷回避のための避雷針設置、給水設備の凍結防止のための保温対策等、自然災害を原因とする断水を回避する方法もあります。これは次の機会に取り上げていこうと思います。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。今後の運営改善に生かしていきたいと思います。感想、疑問、指摘などなんでも結構です。是非コメントをお願いします。(一番下です)

SNSでフォローして、是非仲間になりましょう。

コメント